今回は、ベーシック系ブラシの筆編になります。
マジックペンのような整った堅さよりも
重ね塗りをしながら色ムラを作り出して塗れるのが筆のいいところでしょうか?
ではさっそく紹介していきましょう。
Basic_mix
Basic_mixは周囲の色を混ぜ合わせながら馴染ませたり、
滑らかな色ムラを出していけるブラシです。
ただ、あまりにも混ぜすぎてしまうと
知らない色が不意に現れたりするので加減は必要になってきます。
大きいサイズで描画すると処理が重くなる可能性が結構あるので注意です。
Basic_mix_soft
Basic_mix_softは上のベーシックミックスよりも柔らかな表現に適しているブラシです。
色の混ざり方も大胆過ぎないので、比較的使いやすいブラシです。
微妙に色を混色したい場所やアクセントが欲しい場所に使ってみるといいかもしれません。
大胆な変化よりかは若干の付け足しに向くと思います。
Basic_wet
Basic_wetは濡れた絵具を乾く前に伸ばす様なイメージでしょうか?
ベーシックミックスのような混ぜるものではなく塗ったものを上から塗り伸ばす感じです。
ずっと同じように塗伸ばしても変化はあまりないですが、大きいサイズで塗った後に小さいサイズで削り取ったり形を整えていくのがいいかもしれません。
Basic_wet_soft
Bssic_wet_softはベーシックウェットよりも軽いタッチで表現ができるブラシです。
塗伸ばす様な感覚は同じですが、変化は少なくなってるのでこちらも微妙なアクセントを
出すのに適していると思います。
soft系は大胆な変化よりも僅かな変化を出すのに適しているものが多いかもしれません。
もしくは、全体的に薄い表現の絵に使うなどでしょうか?
個人的にはsoft系のブラシの方が使いやすかったりしますが。
以上でベーシック系は終了?です正直ブラシの名前はあんまり把握してないのでもしかしたら
まだ下の方にあるかもしれません。
次回からはちょっと特殊なブラシが登場するかもしれません。
kritaがフリーソフトでよかった。。。
↓こちらもオススメ↓
王道クリップスタジオ! 肉! レディース!