今回は僕の愛用している2Dデザインソフトkritaを紹介していきます。
機能もほかの有料ソフトに負けず劣らず、デフォルトブラシの多さや珍しい機能を持ち合わせ有志の方が今もプラスαで追加要素を増やしてくれてるんだとか。
なんと言ってもフリーソフトですから使わないのは損じゃないでしょうか?
ただ他の有名どころと比べると知名度自体が低くあまり認知されていないソフトらしいのです。
一番はGIMPと呼ばれるこれまたフリーソフトの有名どころの陰に隠れてしまっているのがあるのでしょうか?
出た当初はとにかく重かったという過去もあり余計に注目の的からは外れてしまっているそんなソフトかもしれません。
が、こいつは凄いです。普通なら有料ものレベルです。
そんなkritaの一部を紹介していきます。
他の部分はまた今度。
krita画面説明
kritaの基本画面です。
起動時点でのレイアウトとはちょっと違うかもしれません。
大体同じではあるはず、、、。
基本的な構成は他のソフトに共通するものが多く
クリスタやらフォトショップを使ってる人なんかは、あまり迷うことはないと思います。
ただ、消しゴムだけやや特殊な使い勝手で、Eキーで切り替えなのは他ソフトとあまり変わりませんがツール扱いではないため(ブラシツールを使用中にEキーを押すとブラシツールがそのまま消しゴムになる感じ)もう一度Eキーを押して解除する操作が必要になります。
この操作は結構違和感ありました。
ブラシの数はほんとに多いので次回以降紹介していこうと思います。
ブレシを自分で作る事も他のソフト同様可能で、僕は線画用にピクセル数固定(線の太さ)のブラシを何本か作ったりしてました。
少し短いですが今回はkritaのさわりだけ紹介させていただきました。
また次回。