忍者ブログ

[エカキう]新人絵師の色々。講座解説ツール紹介云々

作業環境、絵、気になったこと、ツール紹介・・・ゲームゲーmげーむゲーム。

7分で分かるkrita紹介講座 ブラシ編6

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

7分で分かるkrita紹介講座 ブラシ編6


ブラシはまだまだ前半戦です。
ブラシだけで何記事書けるのやら・・・

今回は周囲の色から引っ張ってきて、
自分の筆跡に変えてしまうようなブラシが登場してます。



Bristle Details


Bristle Detailsは面相筆のような細さで細密な線を引けるのが特徴です。

ブラシ系だとどうしても幅を取るような大きさや
あまり細かい塗に適していないものが多いので、
このような細密ブラシは案外使う機会も多くなる一本です。

ただ、デジタルなので大きさはあんま関係ないかなとも思いますが、、、

それでも質感と細さの両立が出来てるのは使いやすいのではないでしょうか。


Bristle frottis



Bristle frottisは細すぎず太すぎずという言ってしまえば真ん中と呼べるようなブラシになります。

筆のようなタッチと質感表現を大胆すぎず、目立たなすぎずぐらいの感覚で塗っていけるので
塗り始めも塗終わりも使い道のある一本です。

デジタルで大きさに注目してもあまり意味はないのですが、
時短という意味でいちいちサイズ変えるのもめんどくさいとなる時には決められたサイズで決められた質感のブラシというのは役に立つはずです。


Bristle Large


Bristle Largeは毛を引く感じと言ってしまえば伝わりやすいでしょうか。

筆跡がまんま毛のようになる特殊なブラシです。
毛の塗に直接使うのはオススメ出来ませんが、
馬の尻尾の表現や、アフロのような質感を出すには使えそうなブラシだと思います。

使い道が限定的になりそうですが、固形物に使ってみるのも案外いいかもしれません。
藁の塊なんかを表現するのにも使えそうです。


Bristle special Blender


Bristle special Blenderは先ほどのBristle Largeに似ていますが、
使い方がとても限定的になりそうなブラシです。

近くの色から引っ張るように自身の筆跡を残すという、ちょっと扱いが難しいブラシでした。

画像のようにブラシ自体の質感が離れすぎていると、急に変化が起きたような
仕上がりになるので注意が必要です。

使うとしたら質感の似ているブラシとセットで使うのがコツになりそうです。

とても面白いブラシではありましたが、ちょっと難しかったです。


以上四本のブラシを紹介いたしました。
次回も引き続き紹介していきます。

ではでは。



↓こちらもオススメ↓

王道クリップスタジオ!  パンク!! レディース!!!

PR

コメント

プロフィール

HN:
meyume
Webサイト:
性別:
非公開
職業:
秘密
趣味:
ゲーム、ギター、絵
自己紹介:
絵とかゲームとか色々
https://www.pixiv.net/member.php?id=6465763





[エカキう]は、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

噴水買ってね!





リンク

忍者カウンター

オススメ!

オススメ!!

ランキング